症例集
症例集
症例集 case report

犬の血管肉腫

症例の概要

血管肉腫は、血管を構成する細胞から発生する腫瘍です。特に脾臓、心臓、肝臓などに発生しやすく、

またしばしば転移する悪性度の高い腫瘍です。

この腫瘍は非常にもろく、ちょっとした衝撃で破れて出血したり、炎症を起こして周りの組織と癒着を起こしたりします。

経過および検査

この記事では、それぞれ異なる治療を選択した2例を見ていきましょう。

まずは、「最近おなかが張っているように見える…」とやってきた13歳のダックスさん。

超音波検査をしてみると、脾臓に4cm大の腫瘍が見つかりました。

脾臓にできた腫瘤は、脾臓を摘出する手術をして病理検査に出すことで診断を行います。

脾臓には血液の貯蔵庫としての役割がありますが、摘出してしまっても日常生活に支障はありません。

摘出した腫瘍は、血管肉腫と診断されました。

また、手術時に肝臓に小さな病変が見つかり、腫瘍の転移が強く疑われました。

 

2例目は、おなかの調子が悪くて来院した15歳のトイプードルさん。

胃腸のチェックのために超音波検査をしましたが、そのときに脾臓と肝臓に腫瘤が見つかりました。

おなかを壊していることとは無関係そうでしたが、腫瘤に対する治療もしましょうということで、

脾臓の摘出と肝臓のバイオプシー(組織を一部採取して検査すること。生検。)を行うことにしました。

結果は血管肉腫とその肝臓転移でした。

 

二人とも手術の後はとても元気でしたが、血管肉腫は転移しやすい腫瘍であり、すでに転移が疑われる状況でした。

ご家族とじっくりお話をさせていただいた結果、それぞれ別の選択をされることになりました。

治療

ダックスさんは、化学療法を選択。3週間に一度、半日入院して抗がん剤を静脈点滴で投与します。

ほぼ毎週1回病院に通院しましたが、特に副作用もなく、いつも通り元気に過ごせました。

それでも肝臓に転移していた腫瘍は少しずつ大きくなり、手術から7か月後、飼い主さんに見守られながら息を引き取りました。

 

対照的に、トイプードルさんは化学療法を行わず、緩和的ケアのみを実施することになりました。

飼い主さまと緊密に連絡を取りながら、血栓症の予防のためにお薬を飲んだり、気分の悪そうなときは点滴をしたり。

肝臓の転移病変が大きくなっていることはわかっていましたが、とにかくお家で穏やかに過ごすための治療を行いました。

手術から3か月後、お子さんたちを小学校に見送った後、静かに息を引き取りました。

獣医師のコメント

血管肉腫は、化学療法によって余命を伸ばすことはできても、多くの場合腫瘍死(腫瘍が原因で死亡すること)を迎える転機をたどります。そのなかには、腫瘍が腹腔内で破れて大出血を起こしたり、血栓による脳梗塞を起こしたりなど、急激な体調変化を起こして急死する症例も少なくありません。

中央生存期間は、外科手術のみ行った場合だと19~86日、外科手術後に化学療法(ドキソルビシンという抗癌剤)を行った場合は5~6か月、1年後の生存率は16%以下と、かなり厳しい数字が並びます。

出典:

  1. Hammer AS, Couto CG, Filppi J, Getzy D, Shank K. Efficacy and toxicity of VAC chemotherapy (vincristine, doxorubicin, and cyclophosphamide) in dogs with hemangiosarcoma. J Vet Intern Med. 1991;5:160–166.
  2. Johnson KA, Powers BE, Withrow SJ, Sheetz MJ, Curtis CR, Wrigley RH. Splenomegaly in dogs. Predictors of neoplasia and survival after splenectomy. J Vet Intern Med. 1989;3:160–166.
  3. Kahn SA, Mullin CM, de Lorimier L-P, et al. Doxorubicin and deracoxib adjuvant therapy for canine splenic hemangiosarcoma: A pilot study. Can Vet J. 2013;54:237–42.

4.Canine visceral hemangiosarcoma treated with surgery alone or surgery and doxorubicin: 37 cases (2005–2014) Can Vet J. 2018 Sep; 59(9): 967–972.

 

簡単なことではありませんが、ご家族には、限られた時間をどんなふうに過ごしたいか、納得のいく選択をしていただきたいと考えています。

今回ご紹介した2症例ですが、化学療法にチャレンジしたダックスさんは、幸いにも抗がん剤による副作用がほとんどなく、診断後のほとんどの時間を元気よく過ごすことができました。ご家族からは、化学療法にトライしてよかった、とのお声をいただいております。

一方トイプードルさんは、化学療法を行わなかった分 寿命は短くなってしまいましたが、ご家族と過ごす時間をたくさん作って、それまで以上に濃く、穏やかな時間を過ごして息を引き取りました。

どちらのご家族の選択も、間違っていなかったと感じております。

同じ病気でも、最善の治療はご家族ごと、症例ごとに違います。

どうぶつたちと過ごす特別な時間を、より価値のある時間にするためのお手伝いができれば幸いです。

症例集TOPへ戻る

症例カテゴリ一覧

top

トップヘ